30代後半の方は給食で食べた記憶があると思う黒糖パンを作ってみました。
基本的に生地はバターロールとあまり違いはありません。砂糖が黒砂糖に変わったことと黒砂糖の分量が通常のバターロールに使う砂糖の量に比べて多いことが異なる点です。
黒砂糖が70g!!と驚く方がおられると思いますが、これだけ入れてもそれほど甘みは感じません。黒砂糖の風味もそれほどキツくはありません。
今回、失敗してしまったのは二次発酵の時間を間違えて10分多めにしてしまったのと、焼き時間も5分ほどオーバーしてしまって焦がしてしまいました。
おそらく二次発酵の時間をかけすぎたために発酵が終わった時点でダレた生地になって焼いた後も平たくなったのだと思います。
黒糖パンの材料・分量
(6個分)
- 強力粉 300g
- ドライイースト 3g
- 黒砂糖 70g
- 塩 6g
- 水(30℃くらい) 175cc
- ケーキ用マーガリン(無塩) 45g
- カラメルソース 大さじ1
黒糖パンの作り方
- オーブンをすぐに焼くことができるように余熱で暖めておく。強力粉はふるっておく。
- ボールに水とカラメルソースを混ぜたもの、強力粉、黒砂糖、塩、ドライイーストを入れてこねる。
- 生地がまとまって表面がきれいになったらケーキ用マーガリンを入れてさらにこねる。
- 生地を丸めてボールに入れて一次発酵(60分)。
- 生地を6等分してゆるく丸めてオーブンシートの上において、ベンチタイム20分。
- 生地をさらに丸め直して入れてホットドッグのパンのような形に整形して二次発酵(20分)。
- オーブンで200℃で約15分焼く。
- サイト