- 和風のおやつのレシピ
- 上新粉を使う
- 白玉ぜんざい
寒かったのでゆで小豆の缶詰を使って、ぜんざいを作ってみました。
単に餅を焼いて入れるのではなく、白玉を上新粉から作って白玉ぜんざいにしてみました。
ただ、参考にしたレシピと上新粉の袋に書いてあったレシピが違うことに気づかず、少し硬い白玉になってしまいました。レシピの分量は袋に書いてあった分量です。
白玉を作るのは思ったよりも簡単なのですぐにできますよ。
白玉ぜんざいの材料・分量
(白玉9個分)
- 上新粉 75g
- 水 75cc
- ゆで小豆 1缶
白玉ぜんざいの作り方
- 上新粉をボウルにあける。
- 上新粉のボールに水を加えて、よく練る。
- 耳たぶ程度の硬さになったら9個に等分して丸めておく。
- なべに水を入れて火にかけ、沸騰させる。
- 沸騰したお湯の中に丸めた生地を入れる。
- 浮かんでくれば火が通っているので、冷たい水にさらす。
- ゆで小豆をなべに入れ、適量の水を足して火にかけてぜんざいにします。
- お椀に白玉とぜんざいを入れて完成。
- サイト