小麦胚芽パン

前回失敗した小麦胚芽パンに再挑戦してみました。
前回は型と分量の割合や発酵に失敗して中途半端なふくらみのパンになってしまいましたが、今回は分量も発酵もいい具合にできました。
焼き上がりは小麦胚芽特有の香ばしい香りで味も胚芽の香りがしておいしかったです。今回のレシピではバターの代わりにサラダ油を使ってみました。
パウンドケーキ(オレンジ風味)

これまで何度も作っているパウンドケーキですが、これまでパサパサしたものしか作れてませんでした。
いろいろなレシピを見てみると、しっとりとしたケーキにするには焼いた後にシロップをかけるのが常識のようでした。
で、今回はリキュールにコアントローを選んで生地の中にオレンジマーマレードを入れたパウンドケーキというものを作ってみました。
カイザーセンメル

きわめてシンプルな材料で作るパンの「カイザーセンメル」です。
使う材料は強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、水、少量のバターのみ。
素材がシンプルなだけにパンが焼けた時の小麦粉特有の香りはたまりません。
バターロール

定番中の定番のパン、バターロールを作ってみました。厳密に言うと私が作ったのはバターロールではなく、マーガリンロールです。
最近バターが高くて買えなくなって来ているので、いつもケーキ用マーガリンで代用しています。なので今回もバターではなくマーガリンを使用して作りました。
まぁ味の方は風味の点ではバターに劣りますが、味の面では普通のバターロールと遜色ありませんでした。
エクレア(チョコ)

カスタードクリームがたっぷり入ったエクレア(チョコ)を作ってみました。
かなり久しぶりに作るエクレアなので生地を若干緩くしてしまい、焼いた時に横に広がってしまいました。
ただ、焼いたうちの何個かはきれいな形に焼けてくれたので写真に撮ってみました。表面にはスイートチョコを塗っただけの簡単エクレアです。
フォカッチャ

パン生地の中にオリーブオイルをたっぷり入れたフォカッチャを作ってみました。
平べったい珍しい形のパンですが、食べてみると以外とモッチリしています。さらに、パンの香りがオリーブオイルを塗っているせいか香ばしいにおいがしておいしです。
食事と一緒に食べるテーブルパンとしてはもってこいのパンです。
シフォンケーキ

失敗する確率が以外と高くないケーキのシフォンケーキを作ってみました。
若干平べったいシフォンケーキですが、冷蔵庫での保管を考えてあえて高さが低くなるように作ってみました。
しっかりメレンゲを泡立てたらふわふわのおいしいシフォンケーキになりました。
ピタパン

中近東のあたりで食べられているパン、ピタパンを作ってみました。
レシピ本を見ながら、なんで中が空洞のパンになるんやろ・・・と思っていましたが、焼いてみるとビックリするくらいに膨らみました。
ほんとに驚くくらいに中が空洞に膨らむ面白いパンです。
パウンドケーキ(アーモンド風味)

パウンドケーキの生地の中にアーモンドを砕いたものをいれ、表面にはアーモンドスライスを飾ってみました。
本当ならアーモンドプードルを入れるべきですが、買い忘れたのでアーモンドの粒をフードプロセッサで細かく砕いたものをいれてみました。生地の中の所々黒い点のようなものがアーモンドの皮の部分です。
今回は焼いた後でシロップをかけるのを忘れたのでパサパサになってしまい今比乙の味になってしまいました・・・
抹茶ケーキ

パウンドケーキの生地の中に抹茶と甘納豆、栗の甘露煮を入れて、抹茶ケーキを作ってみました。
とりあえずふんわりとした生地になったのですが、今回も甘納豆と栗の甘露煮が生地の底の方に沈んでしまいました。
それと栗の甘露煮を細かく刻みすぎて味が今ひとつわかりずらかったですね・・・
当サイトの更新情報はRSSで配信してます。 RSSはこちら>>
よろしければご使用のRSSリーダーにご登録ください。