- ケーキ
- 焼きっぱなしのタイプ
- ダイジェスティブビスケット
私が好きなビスケットに明治製菓の「マクビティ ミルクチョコレートビスケット」があります。
全粒粉を使ってざくざくとした食感のちょっと塩気のあるビスケットの片面にチョコがコーティングされているものです。
なんとかこれを自分で作れないものかと思い。ネットでそれらしいビスケットのレシピを探して、グラハム粉を使ったダイジェスティブビスケットを作ってみました。
試しに作ったので、それほど出来はよくありませんでした・・・ビスケットを作るのも初めてだったので、生地の出来上がりにも「これで良いのかな???」と思ったくらいです。
見た目は失敗作みたいで、味もちょっと塩味が聞きすぎたカナと思う出来でした。が、それなりにマクビティのビスケットに近い味にはなりました。
今後は色々と材料の分量を変えながらマクビティのビスケットの味に近づけたいなと思っています。
ダイジェスティブビスケットの材料・分量
(直径約8cmのもの 6個分)
- 薄力粉 100g
- グラハム粉ー 30g
- ベーキングパウダー 小さじ1/2
- 塩 2つまみ
- はちみつ 40g
- ショートニング 40g
ダイジェスティブビスケットの作り方
- 薄力粉、ベーキングパウダーは合わせて2,3回ふるっておく。
- 上記の粉にグラハム粉、塩を混ぜておく。
- はちみつを加えて少し混ぜ、ショートニングを加えてさらによく混ぜる。
- 生地がまとまるようになればラップでくるんで30分冷蔵庫で寝かせる。
- 生地を6等分して丸めて、手で平らにして表面をフォークで突付いていくつか穴を開けておく。
- オーブンシートを引いた天板の上に置いてアーモンドを表面に埋め込む。
- 180℃のオーブンで15分焼く。(オーブンによって焼き時間が異なるのであくまで目安です)
- 冷まして完成。

トッピングなどに何もないというのもさびしかったのでアーモンドを表面に埋め込んでみました。
ちょっと一つのビスケットの大きさを大きくしすぎたので、今度作る時はもう少し小さめに作ろうと思います。
- サイト